消費感想文

頭の悪い感想を書いています。主に読了本のメモ。

ビブリオス

ビブリオス(Biblios)

 

【内容】

カード振り分けと競りのゲーム。

 

【簡単な流れ】

 

まずカードは、

・数字の書いてあるカードが5種類(5色)

・勝利点を操作するカード

・お金カード

の3つのカードがある。

 

各プレイヤーは、自分のターンになったら、山から1枚カードをめくって、競り用の山、相手が取る山、自分の手札のどれかにそれを振り分ける。

プレイするプレイヤーの数だけこれを繰り返したら、次のプレイヤーの手番。

 

山がなくなったら競りに突入。

競り山から1枚めくって、手持ちのお金カードを使って競りをする。

お金がめくれた場合、お金ではなく何でもいいので捨てるカード枚数で競りをする。

 

競り山が全部なくなったら、手札の数字の書いてあるカードのうち、1つの種類のカードの数字を合計して一番大きい人が、その種類の勝利点を獲得できる。(はじめはどれも3点だがカードで上下させることができる)

最終的に勝利点が多い人が勝ち。

 

勝利点操作のカードは、手に入れたら即座に使わなければならない。

 

【感想・レビュー】

 

テキストにするとわかりにくいルールのように思えるけど、実際やってみると極めてシンプルでよくできていると感じる。

 

プレイ時間が短いにもかかわらず、ダイスゲームほど軽くなく、適度にゲーマー向けであるように感じた。

であるにもかかわらず、非ゲーマーでもすんなりプレイできるほどにゲームシステムがシンプルで、ジレンマがわかりやすい。

とにかく面白い。

 

例えば、ドラフトゲームである世界の七不思議なんかは、できることが多く、カードの効果も複雑でかつ種類もたくさんあり、かなり熟知しないと長期的な戦略が立てられないためにゲームのジレンマがぼやけてしまうのが難だった。

このゲームは、ルールを理解すればひと目でどういう戦略をやってみたいと考えられるのがすばらしい。

 

ただ、その分ゲーム展開に幅はないように思える。

多分、毎回同じようなプレイングになる確率が高い。

それでも面白いと感じるのは、多分このゲームの面白さはボードゲーム的な面白さというより、トランプゲームのような面白さだからなんだろうなと思う。

大貧民やUNOで遊ぶときに、毎回同じような展開になることを問題だと指摘する人は少ないから、そういうことなんだろうな、と。

 

とにかく2人でも3人でも面白いので未プレイの人は一回遊んでみることをおすすめします。

 

【おすすめ度】

80/100